はじめてのGHG排出量算定
Scope2
Scope 2(間接排出:購入電力・熱など)に該当するGHG排出量を把握し、脱炭素・GX戦略の基礎データを算出します。Scope 2とは、事業所や企業が自社外から購入した電力・蒸気・冷暖房熱などの使用により間接的に排出される温室効果ガスのことを指します。

Mission
Scope 2(購入電力・熱などによる間接排出)のGHG排出量を把握し、脱炭素・GX戦略のための基礎データを整備します。電力の契約プラン変更や再エネ証明等を取得することで、排出量削減に大きくつながります。ただし、Scope1の自社排出量の削減の方が重要視されています。
【対象範囲】
-
購入電力(kWh単位)
-
購入熱エネルギー(蒸気・冷水・温水など)
-
地域や調達制度に応じた排出係数の適用
-
再エネ証書(J‑クレジット、グリーン電力証書など)の活用分も対象
Manual
STEP.1
対象エネルギーの特定
使用電力の種類
再エネ or 通常電力
使用する熱エネルギー
地域熱供給含む
再エネ証書等の保有有無
RE100対応など
STEP.2
データの収集
電力使用量
電力会社からの請求書、契約明細書
熱供給量
地域熱供給事業者などからの実績
証書等
再エネ購入証明(非化石証書・グリーン電力証書)
使用期間
年間 or 月間
STEP.3
排出量の算定
Scope 2には2つの算定方式があり、双方の報告が推奨されています。
① ロケーション基準(Location-based)
地域の電力系統全体における平均的な排出係数を使用します。
算定式:
電力量 × 地域電力の平均排出係数
(例)
5,000kWh × 0.000455 t-CO₂/kWh(全国平均)= 2.275 t-CO₂e
② マーケット基準(Market-based)
企業が選択・契約している電力メニューや再エネ証書に応じた排出係数を用います。
算定式:
電力量 × 契約電力の排出係数
(例)
5,000kWh × 0.000000 t-CO₂/kWh(CO₂フリー証書付き)= 0 t-CO₂e
※ 再エネ100%契約などを反映するには、非化石証書や電力会社の開示情報が必要です。
*下記の排出量算定サイトを活用すれば計算が簡単です。
STEP.4
集計と報告
-
双方式の結果を明記(location-based / market-based)
-
活動カテゴリごとに排出量を算出し、総量をt-CO₂eで集計
-
年次レポートやGX報告書に活用
-
必要に応じて第三者による検証を受ける
